ウッドホームの標準仕様

住宅設備について

高耐久・高性能な外装建材

美しく・色褪せに強い屋根瓦

美しく・色褪せに強い屋根瓦

一般的陶器瓦比約40%の軽量化に成功した瓦を採用。なぜなら「屋根が軽い=地震の揺れにも強くなる」から。
また、製造過程で隙間が発生する陶器瓦に対し、高精度を保つハイブリッド瓦は、瓦一枚一枚が密着することで建物への雨水の侵入を防ぎます。
この他、割れにくい、色褪せしにくい、汚れにくい、断熱性能が高いといった機能を併せ持ちます。カラーも豊富でデザイン性が高いことも特長です。

スマートフォン施錠対応の玄関ドア

スマートフォン施錠対応の玄関ドア

42mm厚の高断熱ドアを標準採用。
気密・断熱性が高く、遮音性能も高い特徴があります。デザインは全12種類×色全20色の中からイメージに合うものをお選びいただけます。また、デザイン性だけでなく、玄関を閉めたまま換気ができる採風タイプもラインナップ。鍵はスマートフォンで施錠開錠できるスマートコントロールキーを標準搭載。宅内のどこからでも施解錠が確認できて安心。「鍵どこだっけ?」が解消される玄関ドアです。

汚れに強い外壁

汚れに強い外壁

光触媒のチカラで汚れを分解し、洗い流す。キレイが長く続く「光セラ」。光セラに太陽の紫外線が当たると、汚れ分解力・超親水性・大気浄化力を発揮します。さらに、汚れをセルフクリーニングし空気までもキレイにします。
また、無機塗装のセラミックコートは紫外線による色あせを防ぎ、新築時の美しさ・色を長時間保ちます。「キレイ」が長く続く壁。これが、ケイミューの高品質な光触媒の壁「光セラ」です。

色褪せに強い外壁

色褪せに強い外壁

厚み18ミリという深掘りで、格調と風格のある壁は光触媒コートにセラミック塗装をプラス。業界初の赤外線トリプルガードが色40年品質を実現。もちろん、シーリング材も高耐候仕様。
家は建てて終わりではありません。
長く塗り替えが要らない=維持管理費がかかりにくい家であることに直結します。長きにわたり、暮らしやすい家づくりをウッドホームは大切にしています。

全室樹脂サッシ仕様

全室樹脂サッシ仕様

窓枠に熱伝導率の低い樹脂サッシを全室採用。日射・紫外線の反射率に優れています。外からの熱を遮断し、断熱性能をアップさせることにより、サッシ全体で結露の発生を防ぎ、窓枠のしみ、汚れ、カビ、腐食を抑えます。
樹脂サッシは、一般的なシングルアルミサッシの約5倍という圧倒的な断熱性能を誇ります。

Low-Eペアガラス

Low-Eペアガラス

住まいの断熱性能に大きく影響する窓には、優れた断熱・遮熱性能を有するアルゴンガス入りLow-E複層ガラスを採用。アルゴンガスは空気より比重が重いため、断熱性能がぐっと向上します。
またスペーサーも樹脂製を採用することで細部にわたり熱の伝導を抑えます。
こうすることで熱放射量を一般的な複層ガラスの約半分に軽減し、夏は日射熱の流入を防ぎ、冬は暖房熱の流失を防いで冷暖房効率を高めてくれます。

選べるフローリング

空気を洗う、
エアウォッシュフローリング 選べる

空気を洗う、エアウォッシュフローリング

画期的な新技術「可視光型光触媒機能」で、安心・安全・健康な快適生活をフローリングから。
菌・カビ・ウィルス・VOC(シックハウスの原因物質)は床に蓄積し、小さな子どもやペットに大きな影響を与えます。
エアウォッシュフローリングは光が当たるだけで不安・不快物質を水や炭酸ガスに分解し、コロナやインフルエンザウィルス・ノロウィルスなど多くのウィルスに効果を発揮します。また、消臭効果も併せもち、いつも快適な空気環境をつくります。
寸法安定性も高く、床暖房にも対応しています。

表情豊かな巾広フローリング 選べる

表情豊かな巾広フローリング

しっとりとした質感の上品な木目柄フローリング。ホワイト系やグレー系も含めた10色ものカラーバリエーションから選択できます。
フロア巾はなんと170mm。リビングやホールなどゆったりとした空間をより広々と見せてくれるフロア材です。側面のエッジまで化粧が施されているので、目地部まで汚れを拭きとることができます。もちろんワックスフリーも大事なポイント。
硬度が高く、傷がつきにくいことも特長です。

大判ストーン柄の
ヴィンテージフローリング 選べる

大判ストーン柄のヴィンテージフローリング

個性的でヴィンテージな風合いのフローリング。一枚が一枚、大判のタイルを貼りこんだような個性的なデザイン。インテリア性が高いだけでなく、傷や汚れにも強い特殊加工化粧シート床材です。色あいは3種類からお選びいただけます。

味わい深くなっていく無垢材 選べる

味わい深くなっていく無垢材

年⽉が経つほどに⾃然な光沢が増して、味わい深くなっていく無垢材。
色や木目にバラツキがありますし、節の有無によっても表情も異なりますがそれが⾃然素材ならでは味わいでもあります。

【樺桜 Birch】
やさしい木目と緻密で上品な木肌が特徴で空間を明るく清潔感のある雰囲気にまとめます。

【桜 Silver Cherry】
木肌は緻密で上品なピンク色をした明るく美しい材です。住空間では和洋問わず広く使用されています。

【栗 Chestnut】
木目が明瞭で、経年変化により徐々に色が濃くなり味わいがでてきます。

【楢 Oak】
くっきりした木目で、柾目には帯状に虎斑模様があらわれる材もあり、表情豊かな無垢材です。

選べる住宅設備[システムキッチン]

豊富な扉カラーのインテリアキッチン 選べる

豊富な扉カラーのインテリアキッチン

長く快適に使うことをコンセプトに細部にもこだわったシステムキッチン。
扉の耐久性や引出レールのなめらかさ、天板やシンクの人工大理石の硬度など細部にわたりきめ細やかに設定しています。
また、引き出し底板や、キッチンパネルはホーロー仕様。汚れに強く、さっと一拭きできるだけでなく、マグネットパネルになっており、壁面を浮かせる収納としても活用できます。
レンジフードもステンレスフード&親水性の高いホーローグリスフィルターなのでお手入れ楽々。
天板もブラック天板がラインナップ。機能とデザインが両立したインテリアキッチンです。

お手入れ楽々の高機能キッチン 選べる

お手入れ楽々の高機能キッチン

キッチンの不満であげられるレンジフードのお掃除。時間も手間もかかる大変な作業が2ヶ月に1回、給水トレイにお湯を入れ、ボタンを押すだけでフィルターとファンをまるごと洗える「洗エールレンジフード」を標準搭載。
他にも汚れが付きにくい「美コート」をほどこしたステンレスワークトップや、シンク内に水を流すだけでシンク内の小さなごみがあつまる3Dシンク・「流レールシンク」など、家事ストレスフリーになる高機能キッチン。
扉カラーも石目柄や木目柄などバリエーション豊かな10柄からお選びいただけます。

選べる住宅設備[システムバス]

床を自動洗浄してくれる
快適バスルーム 選べる

床を自動洗浄してくれる快適バスルーム

特長は、お掃除ラクラクほっからり床。
床の内側にクッション層を持っており、そのクッション層が畳のようにひざをついても痛くならない柔らかさを実現。同時に断熱材の役目も果たすので冬場の一歩目もヒヤッとしません。
浴槽は皮脂も水も弾く特殊処理を施したお掃除ラクラク人工大理石浴槽。保温力も高く、4時間で2度しか下がらない高い断熱性能があります。
また、スイッチひとつでバスルームの床を自動洗浄してくれる「床ワイパー洗浄」標準搭載。
洗浄後にキレイ除菌水で除菌仕上をすることでカビやピンク汚れの発生を抑える優れもの。
風呂蓋3点フックや水が溜まらないワイヤーラックなどお掃除のしやすさに配慮しています。
カラーバリエーションも豊富でデザイン性も高いシステムバスです。

浴室をまるごと保温できる
快適バスルーム 選べる

浴室をまるごと保温できる快適バスルーム

浴室をまるっと断熱材で覆ったあったかバスルーム。換気乾燥暖房機との併用で冬場のお風呂もヒヤッとしません。また、壁と天井はホーローパネル。汚れに強く、カビを寄せ付けない清潔仕様です。床はこだわりの磁器タイル仕上。洗剤やブラシの種類なども気にせずにガシガシ洗えることも特長です。
インテリア性も高く、横長ミラーを標準採。鏡の効果で浴室内が広く見える視覚効果もあり、ゆったりとした気分でバスタイムを楽しめます。
また、システムバスのフレームが剛強なこともポイント。その名も「耐震システムバス」。
大きな地震が来ても震度6相当の地震も耐えうる安心・安全・快適なシステムバスです。

選べる住宅設備[洗面化粧台]

ORDER DRESSER 選べる

ORDER DRESSER

ホテルライクな造作洗面化粧台。間取りに合わせてジャストサイズなものをオーダー制作でき、自分たちのオンリーワンを作る楽しさがあります。ミラーや照明、タイルなど様々な素材を専属のコーディネーターと打合せして作り上げていきます。
ボウルもお手入れしやすいカウンターと一体成型のものや、おしゃれなオンボウルタイプもラインナップ。カウンターの素材は水や汚れに強く、デザインも豊富なメラミン製。木目や石目柄、レザーや単色など様々表情からお選びいただけます。

収納力+除菌機能搭載の洗面化粧台 選べる

収納力+除菌機能搭載の洗面化粧台

標準仕様は90cm幅の洗面化粧台。
幾つものメーカー品の中からお好みのものをお選びいただけます。
左右前後に移動して、メイクやひげそりのときにも便利なスウィング三面鏡。便利なだけでなく、洗面化粧台に除菌水機能を搭載し、歯ブラシや排水溝の除菌など衛生的な洗面を実現できるタイプや、自動水栓タイプ、ステンレスキャビネットや体重計収納などそれぞれに個性が光る洗面化粧台をラインナップ。
メーカー違いのものを並べて見ることができるのもショールームキフレの魅力です。お気に入りの一台を見つけにお越しください。

選べる住宅設備[衛生陶器]

お掃除しやすい、汚れにくいお手洗い 選べる

お掃除しやすい、汚れにくいお手洗い

すっきりとしたデザインのタンクレストイレを標準採用。お掃除性も抜群で、便座に座ると自動的に便座にミスト(水)をふきかけて、水のクッションをつくり、便器表面をツルツルにする「セフィオンテクト」との相乗効果で便器を汚れから守ります。また、便器の汚れが溜まりやすいフチ裏をなくした「フチなし形状」や節水効果の高い「トルネード洗浄」など、エコで清掃性の高い工夫が満載。更に非常時には手動でレバーをひっぱることで水が流せるので安心です。
また、インテリア性の高いスタイリッシュリモコンを標準採用。オシャレで使いやすいお手洗いを実現します。

衛生的な自動水栓仕様 選べる

衛生的な自動水栓仕様

トイレの手洗いは水栓下に手をかざすだけで水がでる衛生的な自動水栓を標準採用。吐水もやわらかな泡吐水で水はねがすくないことも特長です。ボウルは広くゆるやかなカーブで汚れがつきにくいセフィオンテクト加工が施されてお掃除もラクラク。
収納量も多く、カウンター下のキャビネットには掃除ブラシやチャームポッドなど、壁面収納にはトイレットペーペー12ロールがまるごと入る収納キャビネットも標準でご用意しております。

住宅性能について

最高ランクの耐震等級

最高ランクの耐震等級

耐震等級は最高ランクの3が標準仕様。[耐震等級3]は消防署や病院など、災害時の救助拠点となる建物と同等の耐震性をあらわします。
建物の剛性だけでなく、地震や台風などの強いねじれに対する偏心率も建築基準法を超える自社基準を設定し、全棟クリアしています。

高耐久ベタ基礎

高耐久ベタ基礎

基礎は布基礎とベタ基礎がありますが、地震に強い高耐久ベタ基礎が標準仕様。
地震時の揺れによる変形に耐え、建物を足元からしっかり支えます。
さらに、基礎の下に防湿防蟻シートを敷き詰め、湿気や白蟻を防いで住まいの耐久性をアップ。
基礎パッキング工法と併用することで、一般的な殺虫剤の土壌散布を行わずに最長30年もの保証制度が受けられます。
環境や人に優しく、しかも効果的な工法で耐震性と耐久性を実現しています。

コーナーハンチ

コーナーハンチ

基礎のコーナー部分にはコーナーハンチを施し、基礎の剛性を高めています。これにより、台風や地震によるねじれに対して、耐力を持たせ、より強い基礎にすることができます。

開口部補強

開口部補強

基礎の内部には床下のメンテナンスができるように人が通れる幅の開口(人通口)を設けています。その人通口まわりには開口補強を標準施工しており、万が一の地震時における開口部の負担を和らげ、開口部まわりのひび割れを軽減します。

こだわりの構造材

こだわりの構造材

従来の木材では含水率が高かったり、反りやねじれ等による経年劣化が起こるなど、品質のバラつきが弱点でした。そこで、ウッドホームでは構造材の品質にこだわり、木を十分に乾燥させ、反りやねじれが少なく、常に一定の強度・性能を長期間に渡り発揮させる「JAS認定の無垢材・集成材」を採用。含水率が低いため、腐朽菌やシロアリにも強く、高い耐久性も実現しています。

省令準耐火構造

省令準耐火構造

省令準耐火構造を標準施工。
壁や天井の内部に火の通り道ができないように施工し、万が一の逃げ遅れ防止につながります。
屋内の壁・天井には、火災時に水蒸気を発散させ、約15分以上の耐火性能がある石膏ボードなどの準不燃材を採用。
また、屋外は隣家の火災からの延焼を約30分以上耐える不燃材料に認定された外壁材や、不燃材料に認定された屋根材を採用し、地震や台風だけでなく、火災にも強い住まいを実現しています。
更に火災に強い家として鉄骨造なみに保険料がぐっと安くなることもメリットです。

基礎パッキング工法

基礎パッキング工法

床下の換気には基礎パッキン工法を標準採用。樹脂のしなやかさと、石の頑丈さを併せ持つ特殊素材だから長期使用にも安心。基礎パッキンにより、基礎と土台を絶縁し、湿気を効率よく排出。
省エネ・耐久性向上・耐震安全性を実現します。

外壁通気+小屋裏換気

外壁通気+小屋裏換気

高気密高断熱住宅は、冷暖房の空気がに逃げにくいため冷暖房費が押えられ、夏は涼しく冬は温かいというメリットがありますが、一方で湿気も溜まりやすいというデメリットがあります。
それを解消するのが外壁通気工法です。
更に小屋裏換気と併用することで換気量を格段に向上させることができます。

高機能パネル工法

高機能パネル工法

耐震性能の向上には、筋交い(すじかい)などの耐力壁を用いて構造躯体の強度を高めるのが一般的な工法ですが、外周部には構造用パネル工法を併用しています。筋交いとパネル工法を併用することでお互いの特性を活かし、強度を確保しながら設計の自由度向上を実現しており、間取りの変更なども容易に行える設計を可能にしています。
外周部に施されるパネル工法に求められる要素は強度+透湿性+耐水性。
それらを兼ね備える工法によって建物の剛性を高めつつ、品質を保ち、更に気密性能を向上させることができるのです。

剛床構造

剛床構造

構造用パネルと梁を接合して一体化した「剛床構造」を採用。
地震や台風などの横から加わる力(水平荷重)を分散させる強固な構造を実現しました。
「剛床構造」はまた、床の強さを表す指標「床倍率」でも最高ランクの3を獲得し、従来工法の床と比べて約3倍の強度を確保。これにより、耐震性能はもちろんのこと、台風などにも強い、安心・安全な住まいづくりを実現しています。

耐震設計診断システム

耐震設計診断システム

強固な構造を採用しても、全体のバランスが悪いと地震などの衝撃にもろい構造になってしまう危険性があります。この耐震強度のバランスを示す指標を「偏心率」といい、建物は偏心率が小さいほどバランスがよい建物となります。
ウッドホームではこの偏心率も自社基準を設定し、建築基準法より厳しい基準をもって精査しています。
プラン一棟一棟ごとに、耐震等級が最高ランクになるように、偏心率と併せて診断を行いながら設計・施工しています。

ミリ単位のプレカット加工

ミリ単位のプレカット加工

高精度のプレカットシステムにより、コンピュータ制御でミリ単位の精密な加工を実現。
充分に乾燥され、品質が一定で反りやねじれの少ないJAS認定材に施すことで、プレカット加工後も変化が少ない、安定した品質の施工を実現しました。

構造材のはなし

ウッドホームの家の構造材の中でも柱や土台など躯体は地場で育成された中四国産の木材を使用しています。
それぞれの部位によって最も適した樹種を使用することでその特性を活かしています。
国産材は日本の気候風土で生まれ育っているので強さ・調湿機能など日本の家づくりに適しています。
また、木材は内部に熱を伝えにくい上、空気を多く含んでいるので、コンクリートや鉄と比べて断熱性に優れています。
鍋の取っ手に木材が使用されているように、木は熱伝導率が大変低く、屋外の温度に影響されにくいため、夏は涼しく、冬は暖かい住まいが実現できますし、木材特有の調湿効果や天然木がもつ香り成分のリラックス効果も森林浴効果があるとして注目されています。

全棟ZEHレベル

全棟ZEHレベル

全棟高気密高断熱施工でUA値0.6以下とZEH相当基準をクリアしています。
夏は少しの冷房で涼しく、冬は少しの暖房であったかい。心地よいだけでなく省エネ効果で光熱費も削減できていいことづくめ。心地よい暮らしをつくります。
[ ZEH支援事業普及目標と年度別実績 ]

無機質繊維系断熱材

無機質繊維系断熱材

壁面に92mmの鉄鉱石を基材とした無機質繊維系断熱材を充填。外壁面に隙間なく断熱材を充填することで、高い断熱性能を実現し、快適な室内環境をつくり上げます。
水にも火にも強く、長期使用にあたり素材のへたりもありません。
無機質繊維系断熱材は工業規格認定品。現場の状況に左右されることなく安定した品質を保ちます。

徹底した気密断熱施工

徹底した気密断熱施工

壁内部の室内側を気密シートで覆うことで気密性を高めます。丁寧な気密処理を施すことで断熱性だけでなく、気密性もUPします。
また、小屋裏は陽ざしの影響を受けやすい場所。夏場の気温はおよそ70度にもなると言われています。そこで屋根裏に150ミリを超える厚さの断熱材を充填し、屋根裏の熱がそのまま室内に伝わるのを防ぎます。

BELSは最高ランクの☆☆☆☆☆認定

BELSは最高ランクの☆☆☆☆☆認定

BELS(ベルス)とは「建築物のエネルギー消費性能の表示に関する指針」(ガイドライン)に基づき、新築・既存の建築物において、第三者機関が省エネルギー性能を評価し、認定する制度のことをいいます。
ウッドホームの住まいは最高で☆☆☆☆☆認定。
省エネルギー性能の高い住まいづくりをしています。

大事なのはバランスと使い方。健康メリットと光熱費メリット。

健康メリット

宅内の温度差が小さくなり、ヒートショックのリスクが下がることもありますが、他にも「風邪を引きにくくなった」「手足の冷えがなくなった」「肩こりや腰痛が軽くなった」などの声は多く聞かれ、断熱と健康には明確な相関性があると考えられています。

[転居後の改善効果]

  • 気管支喘息

    のどの痛み

    アトピー性皮膚炎

    手足の冷え

  • 肌のかゆみ

    目のかゆみ

    アレルギー性結膜炎

    アレルギー性鼻炎

[各種疾患の改善率と転居した住宅の断熱性能との関係]

[各種疾患の改善率と転居した住宅の断熱性能との関係]

グレード3=Q値4.2(H4年省エネ基準レベル)、
グレード4=Q値2.7(H11年省エネ基準レベル)、
グレード5=Q値1.9(H28年省エネ基準レベル)

資料提供:近畿大学 岩前篤教授

光熱費メリット

高気密高断熱はすき間が少なくて、あたためた空気を逃がしにくい特徴があり、更に少しの冷暖房エネルギーで快適に過ごすことができます。
省エネ化できたエネルギーは光熱費ダウンとして家計にメリットが生まれます。
光熱費メリット

性能値を上げれば省エネ効果は高まります。が、一緒にあがっていくのが建築費。
住んでからの光熱費を下げることは大事ですが多額の建築費をかけすぎてしまうことも。

ウッドホームは住まい手にとって、
イニシャルとランニングの
バランスのよい住まいづくりを
大事にしています。

光熱費メリット

お問い合わせ

お問い合わせ

Google Map

0120-332-050

香川県高松市林町2217番地8
営業時間/8:30~17:30(水曜日定休)

お問い合わせGoogle Map

ご来場予約はこちら

資料請求はこちら

  • ご来場予約
  • 資料請求
  • 公式Instagram